株式会社海商水産

株式会社海商水産

市場カレンダー
採用情報サイト

ごあいさつ

代表取締役 清水 創太
商品の供給範囲は関東全域
鮮魚から加工品まで幅広い水産品をお届けします

株式会社海商水産の歩みは、明治初期に開始した魚商に始まり、料理、小売、卸売へと柔軟な変化を遂げながら発展を続けてまいりました。昭和49年、桐生公設卸売市場の開設に際しては、当時桐生に20社ほどあった卸売業者が統合されるなか、海商水産は1社単独での入場を果たします。後に市場は民営化され、時代の流れとともに市場が果たすべき役割も変化していくなか、海商水産では原点でもある生鮮品の取り扱いを中心に冷凍品や加工品などの充実を図り、食の安全に対する意識の変化にもいち早く対応。多様化するニーズに応えながら群馬県東毛地区における水産品の拠点市場としての基盤を固めてまいりました。今では群馬という枠を飛び越え、商品の供給範囲は関東全域にまで広がりをみせています。

築き上げた信頼と実績を強みに
「北関東の海商水産」を目指します

現代社会における物流は、通信機器の発達により電話やクリックひとつで日本全国の海産物が手軽に手に入る時代に。便利で効率的な世の中に進化する一方、市場を介さない流通が増えることで、市場同士の競争はますます激しくなるでしょう。
しかしながら、市場という存在は電気・ガス・水道と並んで、私たちの暮らしに不可欠なインフラの一つであり、公共性のある事業だと私は考えます。私たちの使命は、途絶えることなく新鮮で安全な海産物を供給し続け、日本古来の魚食文化の継承に努めること。今後とも長年の信頼と実績に裏打ちされた高い集荷力を強みに、多角的なサービスの展開を通じて「求められる市場」であり続けます。将来的には「北関東の海商水産」と呼ばれる企業を目指し、さらなる挑戦を続けてまいります。

代表取締役社長 清水 創太


経営・品質方針

経営方針

  • 地域の方々に豊かな食習慣と魚食による健康への有効性を提案します。
  • 日本の伝統に培われた魚にまつわる食文化を継承します。
  • 水産物の供給を通じて顧客に喜ばれる企業を目指します。
  • 会社を取り巻く人々との共存共栄を図ります。
  • あらゆる環境の変化によって生ずる問題を解決し、持続的発展を図ります。
  • 仕事に誇りを持ち、生活の安定と向上を目指します。

上記の経営方針に基づき、下記の品質方針を策定する。

品質方針

  • 顧客・荷主の要求事項、法令、規制要求事項を順守する。
  • 顧客の要求に応じて「顧客・荷主の満足度を高めるための仕事を管理する仕組み(品質マネジメントシステム)」の継続的な改善を図り、顧客の満足と信頼を得ることに努める。
  • 品質方針を全社員へ伝達し、「顧客・荷主の満足度を高めるための目標(品質目標)」の実現のための教育を行い理解させる。

CSR

創業当初より、地域との共生を目指してきました。市場という存在は、電気、水道、ガスと同じように暮らしに不可欠なインフラの一つです。供給を途絶えさせてはならないという使命感を胸に、これからも水産卸売市場の特性を活かし、安心安全な和食文化の継承に努めます。

地元の小・中学校の
学校給食を支援

安心できる食材を地元の小・中学校に届けています。肉、魚、野菜など、子どもたちが安心して食べられるように、産地や生産者が明確な食材を鮮度の高いまま納めています。

地元小学生を
市場見学に招待!

職場見学や食育の一環として、定期的に地元小学生を招いた見学会を開催しています。魚本来の姿形を知ってもらうだけでなく、価格の決め方、流通や物流の仕組みを説明しながら、市場の役割を教えています。

水産物・青果物の普及を図る
市場まつりを開催

毎年地域の皆様から好評をいただいているのが、1年に1度の市場まつり。普段はなかなか目にすることができないせりの体験や、子供を対象にしたイカの皮むき講習などを実施。和食文化や魚食のよさを伝えています。

未来創生塾の
市場見学に協力

群馬大学理工学部を中心に桐生市の産官学民が連携して取り組む特別教育プログラム「未来創生塾」が開催する地元企業見学の受け入れを行っています。プログラムに参加する小学生向けに、市場内の見学や質問コーナーなどを用意しています。

「桐生タイムス市場だより」の
記事を執筆

旬の青果物の相場や生育状況、健康維持に効果的な調理方法など、便利な情報をお届けする連載記事を執筆。より充実した食生活の実践を応援しています!

みどり市シルバー人材センターと連携した就労支援

海商水産では、60歳で定年を迎えた後も、希望があれば最長70歳までは再雇用を行っています。それ以降もまだまだ働きたい元気なシルバー世代の方々は、当社を通して業務委託先の桐生冷蔵への斡旋を行い、積極的な雇用の創出に取り組んでいます。


会社概要

社名 株式会社海商水産
所在地 〒379-2311 
群馬県みどり市笠懸町阿左美2761-1
事業内容 水産物(鮮魚・干物など)・加工品(冷凍など)の卸売
設立 1974年
資本金 2000万円
従業員数 40名
売上高 60億円(2017年度実績)
代表者 代表取締役社長 清水 創太

沿革

明治中期 初代・清水菊次郎が魚商を開始。
大正~昭和初期 長男の久平が東京での板前修業後に帰郷し2代目を継承。久平の一字をとって「㋖魚久商店」を屋号に掲げ、産地から直に仕入れる鮮魚を用いた日本料理を振る舞い、織物産業が隆盛を極めた桐生財界や政府要人に重宝にされる店として評価される。その傍ら、独自の仕入れルートを生かした鮮魚の小売業にも参入し、事業を拡大。今日の量販店の草分けとなった。
昭和20年代 久平の次女の婿養子として迎えられた三五郎が事業を継承。この頃から、久平が料理と小売の仕入れで築き上げた産地との強いパイプを活かし、水産卸売業を開始。現在の礎を築く。
昭和27年 株式会社魚久商店を設立し、卸部、小売部、料理部とする。
昭和49年 桐生公設卸売市場にて業務開始にともない、株式会社魚久商店卸部を株式会社海商に改組。桐生市内に20軒ほどあった魚問屋は、市場入場に伴い3社に統合されるなか、株式会社海商は唯一単独での入場を果たす。
昭和54年 社名を株式会社海商水産に変更。
平成21年 桐生公設卸売市場が民営化に移行。開設会社である桐生地方卸売市場株式会社の株主になる。
平成22年 品質マネジメントシステムISO9001を取得。
平成25年 低温売り場および冷蔵・冷凍室、加工施設を完備したFFCセンターを新設。仕分け、在庫管理、配送業務を株式会社桐生冷蔵に委託。市場と隣接した低温物流センターとの連結により、産地から消費者へ届くまでの温度帯を一定に保つコールドチェーンを確立する。

アクセス

株式会社海商水産

〒379-2311 
群馬県みどり市笠懸町阿左美2761-1
TEL.0277-76-4571 FAX.0277-76-7901